2010-2011シーズン。ペップバルサは私をサッカーの世界へと引き込んでくれました。CL決勝でのマンUを寄せ付けない圧倒的な攻撃力、5−0でレアル・マドリードを粉砕したクラシコ。。。
まさに世界最強のチームだったのは間違いなく、現在でも多くのサッカーファンやプレーヤー、マネージャーたちの究極の目標ではないでしょうか。
先日、そのペップバルサを見ていて1つの疑問が浮かびました。
サッカー界では当時のバルサははっきりと1-4-3-3と明記されていました。メッシの偽9番を含めても4-3-3と言われていたと思います。しかし、試合を進めていけばいくほどある疑問が浮かんできました。
4-3-3ではなく4-4-2なのではないか。
実際に試合前のフォーメーションは4-3-3で紹介されており、キックオフの配置も4-3-3ではあるもののいざ試合が始まれば、左ウィングのビジャはスタートこそワイドに張りますが、イニエスタやアビダルが侵入してきた途端に相手サイドバックとセンターバックの間に居続けていました。逆サイドのペドロもほぼ同じです。この二人の仕事は至ってシンプルで、ダイアゴナルに走り相手DFの混乱を招き、メッシのためのスペースを開けること。守備ではCBからサイドバックまでの追い込みを繰り返すこと。
DFラインもかなり流動的で今でこそ当たり前のように行われていますが、ブスケツがCBの間に落ちてビルドアップを行う形が顕著に見られていました。他にもダニ・アウヴェスのアウヴェスの偽サイドバック的な動きや、アビダルのSB兼CB的な動きなど今でこそ言語化されているプレーの形が言葉にならないくらい自然に、状況に合わせた動きとしてみられました。
2010-2011ペップバルサを見れば、現在につながる多くのヒントを得ることができます。また、ピッチの上でプレーするのは選手たちであるという言葉はまさにこういうことかと思わされるでしょう。
もしお時間があれば、みなさんもペップバルサを復習してみてはいかがでしょうか。
コメント