日本代表vsブラジル

スポンサーリンク

6月6日、待望の日本代表vsブラジル代表のキリンチャレンジカップが開催されました。結果は0−1でブラジルの勝利に終わったこの一戦で、日本は確実に世界のトップ10に対抗する力・手段はあるということがわかりました。

ハイライトはこちら!

しかしやはり私はブラジルの選手たちのサッカーのうまさに目を奪われてしまったというのが正直な感想です。

日本では近年、川崎フロンターレがボールを「止める蹴る」の概念を大幅にアップデートさせて、Jリーグや日本のサッカーを大きく底上げせせてくれました。完璧にボールを静止させてコントロールする。これが今の日本のスタンダードのように感じます。実際、日本代表の選手たちのコントロールやパスは綺麗で丁寧だったし、田中選手は特にミスは一つもないほど完璧なボールコントロールだったように思います。

止める・蹴るの概念がないブラジルの選手たち

一方のブラジルの選手たちはというと、ボールがピタッと止まるわけでもなくトラップも浮いたりする。ミスも普通にするし、パスもずれたりする。日本代表の選手たちがそんなミスをしたら見ていてヒヤヒヤさせられるし、なんとなくモヤッとします。ですが、ブラジルの選手たちのミスはなぜかなんとも思わない。なぜかと不思議に思って見ていたら、ブラジルの選手たちってボールを止めていないんです。常に動かしている。さらによく見てみると、トラップをミスってもボールを見ないですぐにボールを自分のところに落ち着かせるんです。そこには止める概念はなく、コントロールという概念があるように思いました。

ダニエウ・アウヴェス選手のプレーにはよくありましたが、ボールを何度も触ってコントロールするプレー。日本では1回で決めるなんて言われますが、よく考えたらたくさん触った方がコントロールしやすいしボールも落ち着きます。決してミスとかではなく、意図的に何度も触っているように思いました。

他にも、コントロールミスしたかなと思ったらスッと足が伸びて相手をかわしたり、足を出したところで日本選手のファールを誘ったりとサッカーを細かく切り取らずにサッカーとして大きな枠組みで捉えているようでした。

守る力

そしてブラジルは守るのも非常にうまかった。それは日本の枠内シュート0本という結果以上に、ピッチのどこでプレーしているか、ボールの状況、相手の状況などを見極めた上での守り方が日本にはないものでした。

日本にも遠藤選手や長友選手など守備力が世界で評価されている選手はいますが、それは対人の強さなどを武器としている選手たちであって、ブラジルはそうではない選手、例えばネイマールなども守備がすごく上手かったように思います。前半にネイマールが日本のショートコーナーに対応したシーンでは、ネイマールのアプローチの速さやコースの切り方はサイドバック並みに速くて理にかなっていました。

他にもカゼミーロとフレッジのスペースの守り方は予測力とタイミングが素晴らしく、日本の選手たちはターンする場面すらありませんでした。後半に三苫選手に対応したミリトン(レアル・マドリード)はセンターバックとサイドバックどちらのポジションでも間違いのない対応をしていました。ミリトンに関しては純粋なスピードもおそらくかなり早いと思いましたし、何より足の運びが速い。後手後手になってしまうサイドの1体1で三苫選手に抜かれないだけでなく、ボールを奪いきるあるいはマイボールにしてしまうくらいまで体を寄せ切れているのが純粋に世界レベルってすげ〜と思いました。

ワクワクした

ブラジルの選手たちのプレーを見て、1番感じたのはワクワク感でした。

同じプレーなんて何一つなかったし、一つ一つのプレーにいろいろなスキルが凝縮されていました。

これは文化の違いなのか、歴史の違いなのか。

日本代表が素晴らしい戦いをしたのは間違いないし、レベルが上がっているのも感じました。

けれどもなぜか、小さくない差があるようにも感じました。

私たち一般人もそうでないプロの選手たちもサッカーについて考えさせられた一戦だったのではないでしょうか。

そあいて、ワールドカップまで後半年を切り、ワクワクがより一層増してきたそう感じた試合でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました